「海キレイ部」活動報告 春・夏号
「海キレイ部」活動報告 春・夏号

皆さま、お久しぶりです。島ヤクザイシです
「春・夏」号って、もう秋でしょ
って感じかもしれないですが、久米島、まだ夏ですよ、夏。
海で泳げる間は 『夏』です 。
うん。 (この間、ウェットスーツ着たけど)
さて、
活動報告がご無沙汰になってしまいましたが、もちろん活動は続けていましたよーー
しかし、コロナ、コロナ、コロナ、な半年~1年弱でしたねぇ。
海キレイ部の活動は「発熱等あれば中止」 ・ 「島内で1例でも検査陽性症例が出れば中止」 という自主ルールを設けて三密を避けて少人数×いつもより頻回でちょこちょことやっておりました。
余談ですが、
私ヤクザイシは みなさんご存知 アビガンやシクレソニドの諸手続きや消毒液等の準備をしてコロナ流行に備えておりますが、
今現在も島内において1症例も発生していないのは 久米島の皆さん や 色んな方々のご協力のおかげだと思います。
皆様、あ り が と う ご ざ い ま す

とはいえですね、感染症に罹患する というのは罪ではありませんから、症例が出たからと言って過剰な反応は避けたいですね
久米島病院では病院や薬局で 他の人にうつしてしまわないように 各種の対策を施した 【発熱外来】 を設置しておりますので、熱が出た場合もどうぞ安心してご相談ください。
(詳しくはこちら:https://twitter.com/FMkumejima/status/1290124287802617856)
その点もどうぞよろしくお願いいたします。
今後はコロナワクチンを皆様に速やかに、安全に接種して頂けるように準備していきたいと思います!
はいっ、話は戻りまして~、海キレイ部、
春からは強力な新メンバーも加入
してがんばりました~。
夏は熱中症に気を付けて、朝
時集合
汗だく
からの~~、島で話題のジェラート
を食べて回復 そして海へドボーーン
まぁ、正直、ちょこちょこ拾い だったのでそんなに量は拾えてないかな~ (写真もないですね)、とは思いますが、
何より 『こつこつと続けること』 が大事と思って、これからもみんなでやっていきたいです!
最後にオマケ

シュノーケリングで
ギンガメアジ
きたぁぁ

皆さま、お久しぶりです。島ヤクザイシです

「春・夏」号って、もう秋でしょ

海で泳げる間は 『夏』です 。


さて、
活動報告がご無沙汰になってしまいましたが、もちろん活動は続けていましたよーー
しかし、コロナ、コロナ、コロナ、な半年~1年弱でしたねぇ。
海キレイ部の活動は「発熱等あれば中止」 ・ 「島内で1例でも検査陽性症例が出れば中止」 という自主ルールを設けて三密を避けて少人数×いつもより頻回でちょこちょことやっておりました。
余談ですが、
私ヤクザイシは みなさんご存知 アビガンやシクレソニドの諸手続きや消毒液等の準備をしてコロナ流行に備えておりますが、
今現在も島内において1症例も発生していないのは 久米島の皆さん や 色んな方々のご協力のおかげだと思います。
皆様、あ り が と う ご ざ い ま す


とはいえですね、感染症に罹患する というのは罪ではありませんから、症例が出たからと言って過剰な反応は避けたいですね

久米島病院では病院や薬局で 他の人にうつしてしまわないように 各種の対策を施した 【発熱外来】 を設置しておりますので、熱が出た場合もどうぞ安心してご相談ください。
(詳しくはこちら:https://twitter.com/FMkumejima/status/1290124287802617856)
その点もどうぞよろしくお願いいたします。
今後はコロナワクチンを皆様に速やかに、安全に接種して頂けるように準備していきたいと思います!
はいっ、話は戻りまして~、海キレイ部、
春からは強力な新メンバーも加入


夏は熱中症に気を付けて、朝


汗だく




まぁ、正直、ちょこちょこ拾い だったのでそんなに量は拾えてないかな~ (写真もないですね)、とは思いますが、
何より 『こつこつと続けること』 が大事と思って、これからもみんなでやっていきたいです!
最後にオマケ

シュノーケリングで




スポンサーサイト
敬老会
こんにちは島ナースです
先日、病院内で敬老会を行いました
毎年ならデイルームで島の人も呼んで盛大に行われていたのですが今年はコロナの影響もあり縮小して行いました
でも開催できてよかったです
入院中の患者さんとても喜んでくれました

石垣でお祝いの時に現れる<アンガマ>
アンガマとは・・・祖先を表すと言われるウシュマイという老人とンミ(ウミー)という老婆の仮面を付けた2人を先頭に踊り手らいが従い、家々を訪ねて語りや歌、踊りを披露する。
看護師さんが変装して、上手に踊りまわってくれました


相当、練習したのだと思います
おじィ、おばぁ達はとても喜んでいましたね∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
廊下では幕開けの踊りが披露されました
これも、コロナの影響でなかなか練習が進まず1週間の夜間、猛練習で仕上げたそうです(笑)しっかり幕開けできていました~
もちろん患者さんも喜んでいました

入院中の患者さんも素敵な着物をきて一緒に踊ってくれました



今年は1ヶ所に集まることができないので、各お部屋にまわり三線を弾いたり、踊りを披露したりして敬老の日を祝いました
お年寄りの希望の曲を弾いたりしてみんな笑顔でした

今回も病院の芸能クラブのみなさんを中心に色々芸を披露してくれました
三線隊も初心者ばかりで大変だったと思いますが・・・とてもいい会になりました

敬老の日おめでとうございます


先日、病院内で敬老会を行いました







アンガマとは・・・祖先を表すと言われるウシュマイという老人とンミ(ウミー)という老婆の仮面を付けた2人を先頭に踊り手らいが従い、家々を訪ねて語りや歌、踊りを披露する。
看護師さんが変装して、上手に踊りまわってくれました





廊下では幕開けの踊りが披露されました


もちろん患者さんも喜んでいました


入院中の患者さんも素敵な着物をきて一緒に踊ってくれました




今年は1ヶ所に集まることができないので、各お部屋にまわり三線を弾いたり、踊りを披露したりして敬老の日を祝いました

お年寄りの希望の曲を弾いたりしてみんな笑顔でした


今回も病院の芸能クラブのみなさんを中心に色々芸を披露してくれました



敬老の日おめでとうございます


黒島診療所
こんにちは島ナースです
私たち久米島病院は地域医療振興協会というグループに属しています。簡単に言えばこのグループ内で医師が足りない病院、診療所があれば医師の応援に出向いたり、看護師が不足していれば余裕のある病院から看護師が応援に行くシステムです
特に診療所では1人医師、看護師の対応であるため休暇を取りたいときには便利なシステムですね
今回、黒島診療所の看護師さんが夏休みをとるため、同じ沖縄県の当院から支援に行ってきました
黒島は石垣島から船で30分ぐらいの離島にあります
また人よりも牛の数の方が多いそうです

島はこんな感じでした。少し久米島に似ています




海も久米島とおなじぐらいきれいでした


診療所の外見はこんな感じです。

きれいな診療所です
島唯一の診療所であるため、ある程度のことまではここで行わなければいけません
レントゲンをとる設備もあります。

ちょうど支援に行ったときはコロナ感染が沖縄で広がっている時期であり、感染対策の実習に島の子供がきて
くれていました


*写真掲載の許可を得ています。
まずは防護服をきての体験です
どうかな????少し暑いかね~
病院での感染対策について勉強できました
しっかり対策してコロナにかからないでくださいね

離島では医療物資の調達も大変だと思います
診療所の支援で色々学べることもたくさんあります。お互いゆいまーる誠心でいきましょうね


今回支援に行った看護師さんと黒島診療の先生たちです~

私たち久米島病院は地域医療振興協会というグループに属しています。簡単に言えばこのグループ内で医師が足りない病院、診療所があれば医師の応援に出向いたり、看護師が不足していれば余裕のある病院から看護師が応援に行くシステムです



今回、黒島診療所の看護師さんが夏休みをとるため、同じ沖縄県の当院から支援に行ってきました

黒島は石垣島から船で30分ぐらいの離島にあります




島はこんな感じでした。少し久米島に似ています





海も久米島とおなじぐらいきれいでした



診療所の外見はこんな感じです。

きれいな診療所です



ちょうど支援に行ったときはコロナ感染が沖縄で広がっている時期であり、感染対策の実習に島の子供がきて
くれていました



*写真掲載の許可を得ています。
まずは防護服をきての体験です

病院での感染対策について勉強できました



離島では医療物資の調達も大変だと思います

診療所の支援で色々学べることもたくさんあります。お互いゆいまーる誠心でいきましょうね



今回支援に行った看護師さんと黒島診療の先生たちです~
| HOME |