久米島トライアスロン
こんにちは島ナースです
今日は第2回久米島トライアスロン大会がありました。1年で一番早い時期に開催されるのが久米島トライスロンらしいです


本日の天気:晴れ
気温:18~22度
風:北東
水温:18度
だそうです。朝から寒くもなく暑くなりそうな天気でした
久米島トライアスロンはスイム
2キロ バイク
47キロ ラン
20キロで構成されています。
個人での出場、リレーでの出場と能力に合わせて参加することができます
わが公立久米島病院からもT先生がチームでの参加しました
島の人との4人チームで先生は47キロのバイク担当です

開会式の会場で見かけたので走る前の1枚~
7時半から選手のみなさんとの開会式が始まりました
まだ日が昇ったばかりで朝日がとてもまぶしいです・・・

本日、私と院長先生は救護班としての参加です
何もないことを願いました


開会式では選手みなさんで、エイエイオ~の掛け声をかけて気合を入れていましたね

8時からスイムのスタートです
みなさん頑張ってください~

1番の人は10分ぐらいで1キロを泳いで2キロ目に入っていました・・・

どんどんスイムの人が2週目に突入していきます
普段から鍛えてるだけあって、余裕の選手の方が多かった気がします


スイムには危険を伴うため、たくさんのライフセーバーの方がカヌーやジェットスキーで待機、安全管理を行ってくれています

スイムの後はバイクに移ります。スイムでの大きな事故もなかったため私たちも救護テントへ移動しました(^∇^)ノ

バイクとランのスタート&ゴールテントです


バイクはサトウキビの農道を走り、去年開通したばかりの橋を走ります
この橋はドライブするには、とても景色のいい場所ではありますが急な登り坂であるためバイクでの走行には、とてもキツイですね・・・

なかなかT先生を見つけられません・・・
大会前に先生をすぐに見つけられるようにヘルメットに旗でもたてたら?と提案したのに即、却下されました(笑っ)バイクはヘルメットにサングラスと、みんなが同じに見えます


あきらめて本部で待つことにしました~


院長先生が発見してくれました
景色をみる余裕はなかったそうです
でも、なかなかの好タイムでのゴールでしたね

次はランの人につないでいました~
ランは20キロなので少し待ち時間があります

院長先生、ひまそう・・・・特に外傷もなく急病人もなかったので救護テントは落ち着いていました
いいことです
私はパトロールがてら大好きな海を見に行きました
今日は最高なイーフビーチでしたね

海が夏のような色をしていました




そろそろ先頭の選手がゴールするとのことでテントへ戻ります


帰ってきました。この選手は去年2位だったそうです・・・今年は1位でのゴールおめでとうございます

インタビューでも久米島が好きだと言っていました、また来年も戻ってきてください~
みなさん続々とゴールしていきます
最後は家族とだったり、友人とだったり、チームでのゴールだったりと様々でした





本日、救護班をして院長先生にトライアスロンのこと色々教わりました。その一部を紹介~
・ランでゴールするときはサングラスをはずしてゴールする暗黙のルールがあるとのこと。
これを知っているだけでゴールシーンをいつもより楽しく見ることができました
本日は救護する場面はあったけれど、大きな事故なく無事に大会を終える事ができました
最後までお疲れ様でした


今日は第2回久米島トライアスロン大会がありました。1年で一番早い時期に開催されるのが久米島トライスロンらしいです



本日の天気:晴れ

気温:18~22度
風:北東
水温:18度
だそうです。朝から寒くもなく暑くなりそうな天気でした

久米島トライアスロンはスイム



個人での出場、リレーでの出場と能力に合わせて参加することができます

わが公立久米島病院からもT先生がチームでの参加しました



開会式の会場で見かけたので走る前の1枚~
7時半から選手のみなさんとの開会式が始まりました


本日、私と院長先生は救護班としての参加です




開会式では選手みなさんで、エイエイオ~の掛け声をかけて気合を入れていましたね


8時からスイムのスタートです



1番の人は10分ぐらいで1キロを泳いで2キロ目に入っていました・・・

どんどんスイムの人が2週目に突入していきます





スイムには危険を伴うため、たくさんのライフセーバーの方がカヌーやジェットスキーで待機、安全管理を行ってくれています


スイムの後はバイクに移ります。スイムでの大きな事故もなかったため私たちも救護テントへ移動しました(^∇^)ノ

バイクとランのスタート&ゴールテントです



バイクはサトウキビの農道を走り、去年開通したばかりの橋を走ります


なかなかT先生を見つけられません・・・







院長先生が発見してくれました





ランは20キロなので少し待ち時間があります


院長先生、ひまそう・・・・特に外傷もなく急病人もなかったので救護テントは落ち着いていました


私はパトロールがてら大好きな海を見に行きました



海が夏のような色をしていました





そろそろ先頭の選手がゴールするとのことでテントへ戻ります



帰ってきました。この選手は去年2位だったそうです・・・今年は1位でのゴールおめでとうございます



みなさん続々とゴールしていきます







本日、救護班をして院長先生にトライアスロンのこと色々教わりました。その一部を紹介~
・ランでゴールするときはサングラスをはずしてゴールする暗黙のルールがあるとのこと。
これを知っているだけでゴールシーンをいつもより楽しく見ることができました

本日は救護する場面はあったけれど、大きな事故なく無事に大会を終える事ができました

最後までお疲れ様でした


スポンサーサイト
さくら
こんにちは島ナースです
沖縄では桜の季節になりました


沖縄の桜は本土のソメンヨシノとは違い少し寒い1月、2月に見ごろを迎える桜で寒緋桜といいます。

ピンクの梅のような花ですね


花の特徴としては下を向いて咲いているそうです
確かにすべて下を向いていて写真を撮るのに苦労しました(笑)
最近、寒かったり暖かったりして桜も咲いているだろうと散歩しましたが、まだまだ満開にはなりそうにないですね


久米島の中で一番の桜名所もこんな感じ~3分、5分咲きってところでしょうか
来週か、再来週が見ごろになりそうだと久米島の桜に詳しいおじさんが言っていました・・・
そのころのお花見をおすすめします(^∇^)ノ
緋寒桜も一つ、一つはとてもきれいなピンクでかわいい花をしています



だんだんと久米島の桜もいいかな~と思い始めました
では、よい週末を~

沖縄では桜の季節になりました



沖縄の桜は本土のソメンヨシノとは違い少し寒い1月、2月に見ごろを迎える桜で寒緋桜といいます。

ピンクの梅のような花ですね



花の特徴としては下を向いて咲いているそうです

最近、寒かったり暖かったりして桜も咲いているだろうと散歩しましたが、まだまだ満開にはなりそうにないですね



久米島の中で一番の桜名所もこんな感じ~3分、5分咲きってところでしょうか

来週か、再来週が見ごろになりそうだと久米島の桜に詳しいおじさんが言っていました・・・

緋寒桜も一つ、一つはとてもきれいなピンクでかわいい花をしています




だんだんと久米島の桜もいいかな~と思い始めました

では、よい週末を~

楽天
こんにちは島ナースです
今年もこの季節がやってきました

1月の中旬ぐらいから道に東北楽天イーグルスののぼりが立ち、空港には歓迎のお花が飾られ島は楽天ムード一色になる季節です

この花壇は久米島高校園芸科の生徒さん達が一生懸命作ってくれました
近くで見るととてもきれいです

今年も楽天は久米島でのキャンプを行ってくれます

久米島に入ってくる1月31日は空港は歓迎の人達でいっぱいでした・・・そこまで野球に詳しくはないおじぃ、おばぁ達も有名人を一目見ようと空港に足をのばしていましたね(笑っ)

セレモニーでは少年野球の子供たちから激励の言葉と花束をもらったり握手をしたりとしていました
久米島のゆるきゃらくーみんも駆けつけていました

選手たちに激励をした後は、もちろん子供たちと遊びます・・・
選手たちは空港での激励が終わった後はバスに乗ってホテルまでの道をパレードしました
この日は天気もよく気温も暖かかったので、外で見た人は多かったのではないでしょうか(^∇^)ノ


昨日、楽天の練習にあのフナッシーが登場したそうです
練習を見に行った友人にとてもいい写真をもらいました~


梨田監督ってことでフナッシー???そこのところはよく分かりませんが・・・
とにかく今年は楽天盛り上がっています

練習球場には選手の等身大のパネルも設置されているみたいですよ~そこで記念写真もいいですね
まだ実際の練習を見に行けてないので次の休日で出かけてみようかと思います
久米島はそこそこ島民も少ないし、球場でもかなり近くで選手を見ることができるので野球を知らなくてもある程度楽しめます~
特に平日の練習観戦がおすすめです
今年の楽天スケージュールです。

今年もちばりよ~

今年もこの季節がやってきました


1月の中旬ぐらいから道に東北楽天イーグルスののぼりが立ち、空港には歓迎のお花が飾られ島は楽天ムード一色になる季節です


この花壇は久米島高校園芸科の生徒さん達が一生懸命作ってくれました



今年も楽天は久米島でのキャンプを行ってくれます


久米島に入ってくる1月31日は空港は歓迎の人達でいっぱいでした・・・そこまで野球に詳しくはないおじぃ、おばぁ達も有名人を一目見ようと空港に足をのばしていましたね(笑っ)

セレモニーでは少年野球の子供たちから激励の言葉と花束をもらったり握手をしたりとしていました

久米島のゆるきゃらくーみんも駆けつけていました


選手たちに激励をした後は、もちろん子供たちと遊びます・・・
選手たちは空港での激励が終わった後はバスに乗ってホテルまでの道をパレードしました

この日は天気もよく気温も暖かかったので、外で見た人は多かったのではないでしょうか(^∇^)ノ


昨日、楽天の練習にあのフナッシーが登場したそうです



梨田監督ってことでフナッシー???そこのところはよく分かりませんが・・・
とにかく今年は楽天盛り上がっています


練習球場には選手の等身大のパネルも設置されているみたいですよ~そこで記念写真もいいですね

まだ実際の練習を見に行けてないので次の休日で出かけてみようかと思います

久米島はそこそこ島民も少ないし、球場でもかなり近くで選手を見ることができるので野球を知らなくてもある程度楽しめます~
特に平日の練習観戦がおすすめです



今年もちばりよ~

| HOME |