バレーボール大会
こんにちは島ナースです
先日、島で職域のバレーボール大会がありました
もちろん病院からも選手を厳選して参加しました~
以外とスポーツが大好きな久米島では色々なスポーツ大会があります
冬にはバトミントン大会やフットサルもやっています
今回のバレーボールも大会の前には一生懸命練習もしていました

1日目はなでしこ保育園の先生チームとの対戦です。なんとか勝つことができ次のトーナメントへ進めます

みんないい笑顔です∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
2日目は高校の先生との対決でした
ここで久米島病院チームは敗退です・・・・・
高校の先生チームは気合も違うし強豪チームでしたね

でも短い練習期間でよくがんばったと思います
次のスポーツ大会でも期待しています~


先日、島で職域のバレーボール大会がありました

もちろん病院からも選手を厳選して参加しました~



今回のバレーボールも大会の前には一生懸命練習もしていました


1日目はなでしこ保育園の先生チームとの対戦です。なんとか勝つことができ次のトーナメントへ進めます


みんないい笑顔です∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
2日目は高校の先生との対決でした

高校の先生チームは気合も違うし強豪チームでしたね


でも短い練習期間でよくがんばったと思います

次のスポーツ大会でも期待しています~

スポンサーサイト
クリスマス準備
こんにちは島ナースです
もう世の中はクリスマスモード一色ですね
東京では東京ディズニーランドもディズニーシーもクリスマスイベントが始まりました


きっと街を歩けばクリスマスソングとかも聞こえてるんだろうな~
私もクリスマスの風を感じたいです・・・・
最近テレビでもクリスマス情報ばかりが流れるので久米島病院もクリスマスツリーを出してみました
もちろん、スタッフのみなさんにはまだ早いといわれましたが・・・・
特に今日は最高気温30度の久米島
暑いです
そんな中、日勤メンバーで頑張って飾り付けして季節感をだしてみました~
病棟のツリー

2階に上がるエレベターを降りると、サンタとトナカイも一緒におでむかいしてくれます
これを飾ってるとき、ず~とみているおじィがいました(^∇^)ノニコニコして飾り付けも少し手伝ってくれました
少しリアル過ぎるサンタを発見・・

かなり昭和的なサンタなので早急に買ってもらいましょう

あと病棟にはナースステーションの前に小さいツリーを置きました

メインはピンクでかわいいでしょ
患者さんの集まるデイルームにもかわいいツリーを飾りました


おりがみでやっこさんが付いています(笑っ)患者さんが付けてくれたみたいです
かわいくできてますね
続いて外来~


さすが外来のツリーは大きいので迫力満点ですね
ちょっと大きすぎて飾り付けやら、セッテイングやら大変でした
外来にもかわいい飾りを見つけました~

病棟と同じリアルサンタ・・

これは看護師さんの手作りです
このほかにも貝殻が付いてるリースもありました
ちょっと、南国な感じのツリーです
クリスマスまであと1ヶ月、もう少し寒くなってほしいな~


みなさん久米島病院のツリー是非みてください

もう世の中はクリスマスモード一色ですね

東京では東京ディズニーランドもディズニーシーもクリスマスイベントが始まりました



きっと街を歩けばクリスマスソングとかも聞こえてるんだろうな~

私もクリスマスの風を感じたいです・・・・

最近テレビでもクリスマス情報ばかりが流れるので久米島病院もクリスマスツリーを出してみました

もちろん、スタッフのみなさんにはまだ早いといわれましたが・・・・

特に今日は最高気温30度の久米島


そんな中、日勤メンバーで頑張って飾り付けして季節感をだしてみました~

病棟のツリー

2階に上がるエレベターを降りると、サンタとトナカイも一緒におでむかいしてくれます

これを飾ってるとき、ず~とみているおじィがいました(^∇^)ノニコニコして飾り付けも少し手伝ってくれました

少しリアル過ぎるサンタを発見・・

かなり昭和的なサンタなので早急に買ってもらいましょう


あと病棟にはナースステーションの前に小さいツリーを置きました


メインはピンクでかわいいでしょ

患者さんの集まるデイルームにもかわいいツリーを飾りました



おりがみでやっこさんが付いています(笑っ)患者さんが付けてくれたみたいです

かわいくできてますね

続いて外来~


さすが外来のツリーは大きいので迫力満点ですね


外来にもかわいい飾りを見つけました~

病棟と同じリアルサンタ・・





ちょっと、南国な感じのツリーです

クリスマスまであと1ヶ月、もう少し寒くなってほしいな~



みなさん久米島病院のツリー是非みてください

11月3日 いいお産の日
こんにちは島ナースです
先日11月3日は「いいお産の日」でした

助産師さんが中心となって島の妊婦さんや家族に島のお産について色々紹介をしたり、妊婦体験をしたり、妊娠したら体の変化について勉強しました
とても頼りになる助産師さんを紹介~

妊婦さんに何かあれば休日だろうが、夜間だろうが駆けつけてくれます
とても頼もしい存在

現在、島には産婦人科医がいません、そのため島で出産をすることはできないのです
そのため36周で妊婦さん達は島を出て出産するところへ行かなければなりません。もちろん妊婦さんの検診には1週間に1回本島から産婦人科の医師が来て診察をしてくれます
島で妊娠生活を送るには大変なこともい~ぱいあり、それを今回はみんなで話しあったりもしていました。どんな工夫をしたとか・・・(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
また旦那さんにも妊婦体験をしてもらい、お腹が大きくなったらこれだけ大変なんだということを知ってもらういい機会になりました


どうですか
妊娠した奥さんの気持ち分かりましたか
どんなことをするのが大変なのかが少し分かったようなので、これからは奥さんに優しくなるはずです
このほかにも、お腹の中の赤ちゃんがお腹でどうなっているのかを知る展示もありました


普段、なかなか知ることのない分野でもあり、とても興味津々になりました。
今回のイベントのために毎日、夜遅くまで準備をしていた助産師さん、お疲れ様でした
大盛況でしたね~


先日11月3日は「いいお産の日」でした


助産師さんが中心となって島の妊婦さんや家族に島のお産について色々紹介をしたり、妊婦体験をしたり、妊娠したら体の変化について勉強しました

とても頼りになる助産師さんを紹介~

妊婦さんに何かあれば休日だろうが、夜間だろうが駆けつけてくれます



現在、島には産婦人科医がいません、そのため島で出産をすることはできないのです

そのため36周で妊婦さん達は島を出て出産するところへ行かなければなりません。もちろん妊婦さんの検診には1週間に1回本島から産婦人科の医師が来て診察をしてくれます

また旦那さんにも妊婦体験をしてもらい、お腹が大きくなったらこれだけ大変なんだということを知ってもらういい機会になりました



どうですか



このほかにも、お腹の中の赤ちゃんがお腹でどうなっているのかを知る展示もありました



普段、なかなか知ることのない分野でもあり、とても興味津々になりました。
今回のイベントのために毎日、夜遅くまで準備をしていた助産師さん、お疲れ様でした

大盛況でしたね~


| HOME |