ECOスピリッツライドに行ってきました
南城市のECOスピリッツライドに行ってきました
今回は南部一周80kmコースでした
久米島と違って登りはやや緩やかでへろへろになって登るという感じではなく、気持ち良いコースでした
それでもニライカナイ橋では美しい海を眺めて写真を撮るというゆとりはなく、せっかくの晴天なのに皆さんにお見せできないのは反省です

出発前には安全祈願の祝詞があり厳かな雰囲気でした

私たち80kmコースの出発は午前7時30分 かなり寒く冷え込んでいました
風も北寄りの風で冷たく、日が当たるようになる前はほんとうに寒かったです

今回も豊見城中央病院の先生たちと一緒に走らせていただきました
集団で走ると本当に楽ですね
前半50kmの平坦な道を集団で走らせてもらったので、後半の坂道をかなり攻められたように思います
ありがとうございました

完走証とユンケルをもらってにっこりです
さあ今度はツールド沖縄ですよ
今度は本当のレース
トレーニングがんばりましょう
今回は南部一周80kmコースでした
久米島と違って登りはやや緩やかでへろへろになって登るという感じではなく、気持ち良いコースでした
それでもニライカナイ橋では美しい海を眺めて写真を撮るというゆとりはなく、せっかくの晴天なのに皆さんにお見せできないのは反省です

出発前には安全祈願の祝詞があり厳かな雰囲気でした

私たち80kmコースの出発は午前7時30分 かなり寒く冷え込んでいました
風も北寄りの風で冷たく、日が当たるようになる前はほんとうに寒かったです

今回も豊見城中央病院の先生たちと一緒に走らせていただきました
集団で走ると本当に楽ですね
前半50kmの平坦な道を集団で走らせてもらったので、後半の坂道をかなり攻められたように思います
ありがとうございました

完走証とユンケルをもらってにっこりです
さあ今度はツールド沖縄ですよ
今度は本当のレース
トレーニングがんばりましょう
宇江城城址へハイキング
今日は宇江城城址へハイキングです
天気は曇り、気温は17度 風はかなりきつく冷たいです 体感温度はもっと下がっている感じです
それでは出発
いつものように十分ストレッチをしましょう
今日はおよそ9km 二時間半の予定です

出発前の記念撮影
なんとなくいいバランスですね
1015出発!

序盤から先頭集団を形成した元気三人組はぶっちぎりで引き離しにかかります
それでもずーーーとおしゃべりは続きます

どちらかというとこちらはのんびりモードの三人組
それでもどんどん高度は上がっていきます

途中ではきびがりをする人たちや、畑を耕す人たちがたくさんいました
これは牧草の種をまいているのでしょうか

遠くに海を見ながら高原の道をたどります
道々ゴミや空き缶を拾いながら進みます
道にごみを捨てるのはやめましょうね

途中でシーカーサーの花が咲いていました
なんとなく香りもするんですよ

こんな可憐な花も咲いていました
本土で見るカタクリの花に似ているのですが、どなたかご存知ですか
教えてもらえるとありがたいです

観音堂ではつつじの花が満開です
美しいですね

そんなこんなでもうすぐ目的地 先頭集団はもう着いたかな おーーい

1215ちょうど二時間で到着しました
みんな足早いね
皆さんまだまだ元気いっぱいでした

それでも風は強く、遠くのはての浜はかすんでいます
比屋定バンタに移動してお昼にしましょう

さあ早速シチュウを温めましょう

牛乳を入れて・・・

人参もジャガイモも・・・ でか!

早くあったまらないかな~ 待ちくたびれてパンをかじり始める面々

熊さんの奥さんからこんなにおいしそうなパンの差し入れがあったのです
パンだけでも十分なおいしさです ありがとうございます

眺めているだけじゃダメでしょう! かきまぜなくちゃ焦げるじゃないの! 我慢しきれなくなって登場したお母さん

待ちきれなくなってよそい始めたんですか もぐもぐ
もうあったまったのですか もぐもぐ
みんなの分もよそってくださいね もぐもぐ

いっただっきま~す
冷えた体にはあったかいものが一番
あっちっち~ あつあつだわ うんめ~ もぐもぐ

こんな様子で今回も無事ハイキングは終わりました
皆さんお疲れ様
さー今度はどこへ行く
とりあえずバーベキューでしょ
天気は曇り、気温は17度 風はかなりきつく冷たいです 体感温度はもっと下がっている感じです
それでは出発

いつものように十分ストレッチをしましょう
今日はおよそ9km 二時間半の予定です

出発前の記念撮影
なんとなくいいバランスですね
1015出発!

序盤から先頭集団を形成した元気三人組はぶっちぎりで引き離しにかかります
それでもずーーーとおしゃべりは続きます

どちらかというとこちらはのんびりモードの三人組
それでもどんどん高度は上がっていきます

途中ではきびがりをする人たちや、畑を耕す人たちがたくさんいました
これは牧草の種をまいているのでしょうか

遠くに海を見ながら高原の道をたどります
道々ゴミや空き缶を拾いながら進みます
道にごみを捨てるのはやめましょうね

途中でシーカーサーの花が咲いていました
なんとなく香りもするんですよ

こんな可憐な花も咲いていました
本土で見るカタクリの花に似ているのですが、どなたかご存知ですか
教えてもらえるとありがたいです

観音堂ではつつじの花が満開です
美しいですね

そんなこんなでもうすぐ目的地 先頭集団はもう着いたかな おーーい

1215ちょうど二時間で到着しました
みんな足早いね
皆さんまだまだ元気いっぱいでした

それでも風は強く、遠くのはての浜はかすんでいます
比屋定バンタに移動してお昼にしましょう

さあ早速シチュウを温めましょう

牛乳を入れて・・・

人参もジャガイモも・・・ でか!

早くあったまらないかな~ 待ちくたびれてパンをかじり始める面々

熊さんの奥さんからこんなにおいしそうなパンの差し入れがあったのです
パンだけでも十分なおいしさです ありがとうございます

眺めているだけじゃダメでしょう! かきまぜなくちゃ焦げるじゃないの! 我慢しきれなくなって登場したお母さん

待ちきれなくなってよそい始めたんですか もぐもぐ
もうあったまったのですか もぐもぐ
みんなの分もよそってくださいね もぐもぐ

いっただっきま~す
冷えた体にはあったかいものが一番
あっちっち~ あつあつだわ うんめ~ もぐもぐ

こんな様子で今回も無事ハイキングは終わりました
皆さんお疲れ様
さー今度はどこへ行く
とりあえずバーベキューでしょ