久米島小学校・中学校運動会
こんにちは。島の小児科医です。
昨日、沖縄は梅雨明けしました。
先週はにわか雨が多かったので天候が心配されましたが、気持のよい青空が広がり、海から爽やかな風が吹く久米島小学校のグラウンドで運動会が開催されました。久米島小学校と中学校の合同運動会です。小学校の校医として招待状を頂いたので、応援に行ってきました。幼稚園、小学校、中学校合わせて総勢130名前後の子どもたちと親御さん、地域の方々が集まりました。
学校正面
開会式の様子
運動会、大好きです。見ていてワクワクしますね。一生懸命に走る子どもたちは皆、輝いています。

組体操や、沖縄ならではのエイサーもあります。

こちらは中学生の親子フォークダンス
去年は来賓席に案内されても座っているのが落ち着かなかったですが(知らない人からはどこかの学生が勝手に座っていると思われてしまうので、、)、今年は島の方々に知り合いが増えたせいか、それとも僕の面の皮が厚くなったのか^_^; 平気で来賓席に座っていられるようになりました。
午後は用事があったため、午前中だけの応援になってしまいました。
生徒の皆さん、先生方、応援の皆さん、1日本当にお疲れ様でした!
昨日、沖縄は梅雨明けしました。
先週はにわか雨が多かったので天候が心配されましたが、気持のよい青空が広がり、海から爽やかな風が吹く久米島小学校のグラウンドで運動会が開催されました。久米島小学校と中学校の合同運動会です。小学校の校医として招待状を頂いたので、応援に行ってきました。幼稚園、小学校、中学校合わせて総勢130名前後の子どもたちと親御さん、地域の方々が集まりました。
学校正面


運動会、大好きです。見ていてワクワクしますね。一生懸命に走る子どもたちは皆、輝いています。





組体操や、沖縄ならではのエイサーもあります。



こちらは中学生の親子フォークダンス

去年は来賓席に案内されても座っているのが落ち着かなかったですが(知らない人からはどこかの学生が勝手に座っていると思われてしまうので、、)、今年は島の方々に知り合いが増えたせいか、それとも僕の面の皮が厚くなったのか^_^; 平気で来賓席に座っていられるようになりました。
午後は用事があったため、午前中だけの応援になってしまいました。
生徒の皆さん、先生方、応援の皆さん、1日本当にお疲れ様でした!
スポンサーサイト
保育園の健診
こんにちは。島の小児科医です。
梅雨前線は北上し、間もなく梅雨明けを迎えそうです。ここ2,3日は気温が上がり連日30度を超える最高気温と、湿度はおそらく80~90%以上と思われるような殺人的湿気で、熱中症やら夏バテで体調を崩す人が続出しそうな気配です。
この週末、島民にとっては嬉しい知らせがありました。久米島西中学の野球部が、中体連の那覇地区大会で決勝進出。惜しくも準優勝だったものの、県大会進出を決めたそうです。聞くところによると、大会前は1回戦突破が悲願だったとのこと。ここまで行くとは!というのが多数を占める感想と思いますが、子どもたちの力は本当に無限なのですね。県大会も応援します。
先日、島内の某保育所の健診に行ってきました。今年は小学校6校の校医なのでこれでいっぱいいっぱいかなと思っていましたが、この保育所は体調を崩すと久米島病院を利用してくれる子どもさんが多く、知った顔が多いということもあって園医をお引き受けした次第です。
0歳児から5歳児まで、年齢ごとに分けられたお部屋を順番にまわり診察します。
2才くらいからは、きちんと診察の順番も待てるし、お返事もできるし、緊張した表情で診察を受ける姿が、とても可愛らしい。小学校の健診とはまた違った趣があります。
診察終了後、園で給食を頂きました。
沖縄そばを使った冷やし中華と、かき揚げ天ぷらでした。冷やし中華のキュウリは、園で子どもたちが栽培したものだそうです。
こんな感じ。
時間がかかる子も、ちゃんと食べていました。
食後は歯磨き。
食後、職員室で園長先生と園の看護師さんと、情報交換をしました。
保育園の健診は年に2回。また秋におじゃましまーす。
梅雨前線は北上し、間もなく梅雨明けを迎えそうです。ここ2,3日は気温が上がり連日30度を超える最高気温と、湿度はおそらく80~90%以上と思われるような殺人的湿気で、熱中症やら夏バテで体調を崩す人が続出しそうな気配です。
この週末、島民にとっては嬉しい知らせがありました。久米島西中学の野球部が、中体連の那覇地区大会で決勝進出。惜しくも準優勝だったものの、県大会進出を決めたそうです。聞くところによると、大会前は1回戦突破が悲願だったとのこと。ここまで行くとは!というのが多数を占める感想と思いますが、子どもたちの力は本当に無限なのですね。県大会も応援します。
先日、島内の某保育所の健診に行ってきました。今年は小学校6校の校医なのでこれでいっぱいいっぱいかなと思っていましたが、この保育所は体調を崩すと久米島病院を利用してくれる子どもさんが多く、知った顔が多いということもあって園医をお引き受けした次第です。
0歳児から5歳児まで、年齢ごとに分けられたお部屋を順番にまわり診察します。
2才くらいからは、きちんと診察の順番も待てるし、お返事もできるし、緊張した表情で診察を受ける姿が、とても可愛らしい。小学校の健診とはまた違った趣があります。
診察終了後、園で給食を頂きました。

こんな感じ。

食後は歯磨き。

食後、職員室で園長先生と園の看護師さんと、情報交換をしました。
保育園の健診は年に2回。また秋におじゃましまーす。
豪雨 in 久米島・・・
久しぶりの投稿です。
最近病院もいろいろやることが多く忙しいですねぇ。
でも確実に救急やヘリ搬送が減っているのは、外来での管理力のおかげ!?
水不足と言われていましたが、こんな写真を先日の豪雨でひゃっひゃっ言いながら撮ってしまいました。
これ丁度信号のところなのですが、どういう状態かわかりますか?

そして極めつけはこれ!!

いやぁすごい、ちっちゃな滝が出来ていましたぁ~。
道路のわきも川のように流れが速くやばさ満点でした。

集まった水が側溝からあふれ出てアメリカのガイザーのようになっていました・・・。
いやぁ、久米島の自然はすごい!おととし台風が来たとき潅水して救急車の到着が遅くなったことも頷けます・・・。
本当に災害と化してしまうのですね!
はやく久米島で災害医療の体制を整えねばと思うJAKEでした。
最近病院もいろいろやることが多く忙しいですねぇ。
でも確実に救急やヘリ搬送が減っているのは、外来での管理力のおかげ!?
水不足と言われていましたが、こんな写真を先日の豪雨でひゃっひゃっ言いながら撮ってしまいました。
これ丁度信号のところなのですが、どういう状態かわかりますか?


そして極めつけはこれ!!



いやぁすごい、ちっちゃな滝が出来ていましたぁ~。



集まった水が側溝からあふれ出てアメリカのガイザーのようになっていました・・・。
いやぁ、久米島の自然はすごい!おととし台風が来たとき潅水して救急車の到着が遅くなったことも頷けます・・・。
本当に災害と化してしまうのですね!
はやく久米島で災害医療の体制を整えねばと思うJAKEでした。
真謝の角力大会
ごぶさたしています、島の小児科医です。
今年は梅雨に入っても雨がなかなか降らず、水不足が深刻になりそうです。
今日は久しぶりに雨模様です。
先日、真謝という字(あざ=村の意味)で角力(「すもう」と呼びます)大会がありました。今年の豊作を祈念して行われる伝統行事です。

自分が見に行った時には、ちょうど島内小学生の代表選手(希望者?)が出ていました。
角力のルールは相撲とは違い、どちらかというと柔道に近いようでした。相手の帯から手を離してはいけない、膝を地面についてもいい、倒されて背中をついたほうが負け、という感じです。
中学生、高校生の部になると、選手は道着を来て参加。小学生の微笑ましい姿からは一変して、力強い男の姿を感じます。

この日、用事があってここまでしか見れませんでしたが、この後には成人の部が行われ夜まで盛り上がったようです。
今年は梅雨に入っても雨がなかなか降らず、水不足が深刻になりそうです。
今日は久しぶりに雨模様です。
先日、真謝という字(あざ=村の意味)で角力(「すもう」と呼びます)大会がありました。今年の豊作を祈念して行われる伝統行事です。

自分が見に行った時には、ちょうど島内小学生の代表選手(希望者?)が出ていました。



角力のルールは相撲とは違い、どちらかというと柔道に近いようでした。相手の帯から手を離してはいけない、膝を地面についてもいい、倒されて背中をついたほうが負け、という感じです。
中学生、高校生の部になると、選手は道着を来て参加。小学生の微笑ましい姿からは一変して、力強い男の姿を感じます。



この日、用事があってここまでしか見れませんでしたが、この後には成人の部が行われ夜まで盛り上がったようです。
| HOME |