感染症流行状況
島の小児科医です。今日は久しぶりにいい天気で、青空が見えています。
今日もたくさん患者さんが来ました。全員感染症です。
A小学校→5,6年生を中心にインフルエンザの流行
B保育所→インフルエンザ流行の兆し
C保育所→ロタウイルス腸炎流行の兆し
D中学校→2年生でインフルエンザの流行
D中学校では2年生が明後日から修学旅行に出かけるとのことで、今潜伏期間にある子ども達が就学旅行に出かけてから発症する恐れがあります。多数の患者が発生する可能性があり心配です。また、今日、明日に発熱してインフルエンザと診断される生徒は、修学旅行にはいけないでしょう。大変気の毒です。ワクチン接種をきちんとやっていた生徒でも発症しています。
この狭い島内で通常のインフルエンザの流行を阻止できないのだから、新型インフルエンザならなおさら無理だろうと実感します。手洗い、うがい、マスク着用といった一次予防を徹底し、発症したときにどう行動するのかを島民には事前によく説明しておく必要性を感じます。また、通常のインフルエンザの流行でさえ外来がパンク寸前になるのだから、新型インフルエンザの流行の際にはどうするのか、医療機関としての対応もまとめなければいけません。
島民の健康を背負っているという責任を改めて感じる今日この頃です。
今日もたくさん患者さんが来ました。全員感染症です。
A小学校→5,6年生を中心にインフルエンザの流行
B保育所→インフルエンザ流行の兆し
C保育所→ロタウイルス腸炎流行の兆し
D中学校→2年生でインフルエンザの流行
D中学校では2年生が明後日から修学旅行に出かけるとのことで、今潜伏期間にある子ども達が就学旅行に出かけてから発症する恐れがあります。多数の患者が発生する可能性があり心配です。また、今日、明日に発熱してインフルエンザと診断される生徒は、修学旅行にはいけないでしょう。大変気の毒です。ワクチン接種をきちんとやっていた生徒でも発症しています。
この狭い島内で通常のインフルエンザの流行を阻止できないのだから、新型インフルエンザならなおさら無理だろうと実感します。手洗い、うがい、マスク着用といった一次予防を徹底し、発症したときにどう行動するのかを島民には事前によく説明しておく必要性を感じます。また、通常のインフルエンザの流行でさえ外来がパンク寸前になるのだから、新型インフルエンザの流行の際にはどうするのか、医療機関としての対応もまとめなければいけません。
島民の健康を背負っているという責任を改めて感じる今日この頃です。
収穫!
こんにちは、島の小児科医です。
今日は成人式ですね。久米島でも昨日、改善センターにて成人式が執り行われたそうです。新成人の皆さん、おめでとうございます。
僕は昨日、子どもたち、お母さんたちに誘われ、畑にシークヮーサー狩りに行ってきました。12月にもお邪魔した、山の中にある畑です。
12月にもずいぶん沢山採ったつもりでしたが、木にはオレンジ色に熟した美味しそうな実がいっぱい残っていました。畑のご主人に訊くと、シークヮーサーの実はなるべく残さず取らないと、翌年の実の付きが悪くなるそうです。
脚立をつかったり、木に登ったりして収穫していきました。

木から顔を出している子を遠くから撮りました。どこにいるか分かります?
まるで木に顔がなっているみたいですね
とったシークヮーサーをその場で食べてみましたが、甘い!普通の温州みかんのような甘さです。
シークヮーサーは実が青い時はかなり酸っぱくてそのまま食べるのはちょっと大変です。でも青い時の方が、刺身にかけたり、シマ(泡盛)に入れたりすると美味しいです。
畑の野菜もいただきました。

みんな、袋いっぱい持ちきれないほどの収穫でした。
これが僕の取り分です(シークヮーサーは袋にどっさりもらいました)
最近では美容食品としても注目されている長命草(さくな)。沖縄の長寿の秘訣、医食同源の代名詞みたいに紹介されることが多いです。鍋に入れたり、天ぷらにしたり、おひたしにして食べます。この長命草が花をつけていました。

自然豊かな島の暮らしを満喫しています。
今日は成人式ですね。久米島でも昨日、改善センターにて成人式が執り行われたそうです。新成人の皆さん、おめでとうございます。
僕は昨日、子どもたち、お母さんたちに誘われ、畑にシークヮーサー狩りに行ってきました。12月にもお邪魔した、山の中にある畑です。
12月にもずいぶん沢山採ったつもりでしたが、木にはオレンジ色に熟した美味しそうな実がいっぱい残っていました。畑のご主人に訊くと、シークヮーサーの実はなるべく残さず取らないと、翌年の実の付きが悪くなるそうです。
脚立をつかったり、木に登ったりして収穫していきました。


木から顔を出している子を遠くから撮りました。どこにいるか分かります?

とったシークヮーサーをその場で食べてみましたが、甘い!普通の温州みかんのような甘さです。
シークヮーサーは実が青い時はかなり酸っぱくてそのまま食べるのはちょっと大変です。でも青い時の方が、刺身にかけたり、シマ(泡盛)に入れたりすると美味しいです。
畑の野菜もいただきました。




みんな、袋いっぱい持ちきれないほどの収穫でした。

これが僕の取り分です(シークヮーサーは袋にどっさりもらいました)

最近では美容食品としても注目されている長命草(さくな)。沖縄の長寿の秘訣、医食同源の代名詞みたいに紹介されることが多いです。鍋に入れたり、天ぷらにしたり、おひたしにして食べます。この長命草が花をつけていました。

自然豊かな島の暮らしを満喫しています。
初日の出 / angel's ladder
新年あけましておめでとうございます。島の小児科医IJです。
島で迎える初めての正月です。初日の出をだいぶ前から楽しみにしていました。
年末にかけて久米島は厚い雲で覆われていて、地元の方に聞くと「毎年この時期はこんな天気で、晴れることは滅多にないね~」とのこと。
それでも一縷の望みをかけて、同僚と一緒に行ってきました。
日の出時刻を過ぎること約30分、雲の間から光が差し始め
こういうのを「天使の梯子/angel's ladder」といいます。
出ました!初日の出!!
光射すハテノ浜と奥武島
わずか2-3分の間でしたが、うっとりと眺めていました。
一緒にいた同僚のK先生はこの日、元旦当直。初日の出を見終わって車に乗ったとたんに病院から電話で呼ばれ朝から緊急透析、その後も多数の重症患者さんで大忙しだったようです。初日の出の御利益はなかったのでしょうか・・・
K先生にとっても、皆さんにとっても素敵な年になりますように。
島で迎える初めての正月です。初日の出をだいぶ前から楽しみにしていました。
年末にかけて久米島は厚い雲で覆われていて、地元の方に聞くと「毎年この時期はこんな天気で、晴れることは滅多にないね~」とのこと。
それでも一縷の望みをかけて、同僚と一緒に行ってきました。
日の出時刻を過ぎること約30分、雲の間から光が差し始め


出ました!初日の出!!

光射すハテノ浜と奥武島

わずか2-3分の間でしたが、うっとりと眺めていました。

一緒にいた同僚のK先生はこの日、元旦当直。初日の出を見終わって車に乗ったとたんに病院から電話で呼ばれ朝から緊急透析、その後も多数の重症患者さんで大忙しだったようです。初日の出の御利益はなかったのでしょうか・・・
K先生にとっても、皆さんにとっても素敵な年になりますように。
明けましておめでとうございます
皆様、明けましておめでとうございます。
大晦日の当直は朝から今(深夜)までに受診30人と入院5人で、ほとんど救急室に入り浸りとなってしまいました。せっかくのカウントダウンも、酔っ払いさんの縫合処置でいつの間にか年が変わっていました。
思えば、一昨年は急患搬送で自衛隊機に乗っていて、沖縄の空で年越し。
昨年は...覚えていないところをみると、病院にいたのでしょうかね。
良く考えれば、いつも通りの年越しなのでしょう。
同じく、年越しを病院で迎えてしまった人たちです↓。
本当にお疲れ様です。深夜帯は何もないことを祈りましょう。
ここで頑張った分、今年はいい年になりますよ。 たぶんね...
そして、お大事に。
さて島医者として、今年の自分の目標は
1. 島から病院がなくならないようにする。
2. 何かあったときに感謝される病院ではなく、何もないように皆を導いていける病院にする。
(昨年の小児科や整形外科が教育や予防に力を入れてくれたように...)
3. めたぼ同士で共感し、慰めあう外来を脱する。
↓
4. 脱いでも見れる体になる。
↑
↓
5. やたらと脱がない。
ま、 あまり大きな目標は立てず、よんな~よんな~やっていきたいと思います。
皆さんにとって、よい1年になりますように!!!!! by SHINZATO
大晦日の当直は朝から今(深夜)までに受診30人と入院5人で、ほとんど救急室に入り浸りとなってしまいました。せっかくのカウントダウンも、酔っ払いさんの縫合処置でいつの間にか年が変わっていました。
思えば、一昨年は急患搬送で自衛隊機に乗っていて、沖縄の空で年越し。
昨年は...覚えていないところをみると、病院にいたのでしょうかね。
良く考えれば、いつも通りの年越しなのでしょう。
同じく、年越しを病院で迎えてしまった人たちです↓。

ここで頑張った分、今年はいい年になりますよ。 たぶんね...


さて島医者として、今年の自分の目標は
1. 島から病院がなくならないようにする。
2. 何かあったときに感謝される病院ではなく、何もないように皆を導いていける病院にする。
(昨年の小児科や整形外科が教育や予防に力を入れてくれたように...)
3. めたぼ同士で共感し、慰めあう外来を脱する。
↓
4. 脱いでも見れる体になる。
↑
↓
5. やたらと脱がない。
ま、 あまり大きな目標は立てず、よんな~よんな~やっていきたいと思います。
皆さんにとって、よい1年になりますように!!!!! by SHINZATO
| HOME |